【お掃除コラム】窓の結露の簡単な予防方法と対策は?

部屋の窓ガラスが曇り、水滴で覆われることがよくあります。これが窓に発生する結露と呼ばれる現象です。
見るからに不快な汚れというよりは、「冬は仕方ないよねぇ。」なんて指で絵を描いてみたりと放置しがちですが、実は放っておくと様々な不都合が生じることがあります。今回は結露の仕組みと道具を使わない手軽な予防方法や対策を紹介します。

結露って何?

結露は、空気中に含まれていた水蒸気が窓ガラスなどに水滴として現れる現象です。空気中には目に見えない形で水分が含まれており、その水分が冷えることで凝結して水滴となります。暖かい室内の空気が冷えた窓ガラスに触れることで、水蒸気が液化(凝縮)して水滴として表面に現れるのが結露のメカニズムです。

特に、室内外の温度差が大きい場合に結露が発生しやすくなります。屋外の気温が低いと、窓ガラスなどが冷やされ、室内の暖かい空気が触れることで水蒸気が凝結しやすくなるのです。

放置するとどうなるの?

結露を放っておくと水滴は溜まり、いつも濡れた状態になります。最悪の場合はサッシに水たまりができてしまったり、カーテンがずぶ濡れになってしまうこともあります。

さらに放置すると建材に浸透し、腐食や損傷の原因となります。また、結露の水滴には汚れが含まれており、これがダニやカビの繁殖を助長し、アレルギーや健康被害の要因となることもあります。

結露の主な原因

  1. 部屋の湿度が高い:加湿器や水槽、観葉植物があると部屋の湿度が上がり、結露の量も増加します。
  2. 室内外の温度差が大きい:暖房の温度を高く設定すると、室内外の温度差が大きくなり、結露が発生しやすくなります。

結露を予防するには?

  1. こまめな換気:こまめに換気することで室内の湿気を逃し、また部屋の温度の上がりすぎを防ぎます。換気後も可能であればカーテンをしばらく開けておき、湿ったサッシや窓ガラスを乾燥させると良いでしょう。
  2. 部屋の設定温度の管理:暖房の温度を過度に高くしないように調整し、室内外の温度差を最小限に抑えます。
  3. 暖房器具の選択:燃焼タイプの暖房器具は水蒸気を発生させやすいため、石油ストーブやガスストーブよりもエアコンや電気ストーブを使用した方が結露を抑えやすくなります。

結露の簡単なお掃除方法

結露でびしょびしょの窓を毎回拭くのは大変ですね。家庭にあるもので、結露のお掃除がいくらか楽になる方法があります。窓を拭く時、食器用洗剤を薄めた液を使うと、食器用洗剤に含まれる界面活性剤が表面張力を低下させ水蒸気が丸まらず落ちてくれます。窓に張り付いた結露を拭く手間が軽減されます。

落ちた結露を吸収させるにはサッシの下部分にタオルを敷いて水分を吸収するとよいでしょう。
効果は5日くらい持続されるようです。

⚫︎方法:水1カップ(200cc)に対して大さじ1強の食器用洗剤の分量をバケツにいれて雑巾をつけて窓を拭く。

これだけです。毎日の結露拭きが少しは軽減される事を願ってぜひ一度試してみてください。

まとめ

これらの対策を組み合わせることで、結露の発生を抑え、快適な室内環境を維持することができます。結露が気になる時、まずはこれらの予防策を試してみてはいかがでしょうか。